投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

イメージ
 To view keyboard shortcuts, press question mark View keyboard shortcuts Tweet See new Tweets Conversation なんちゃん インドの生活 @nanchan3914 これめっちゃすごいと思いました!! Translate Tweet Quote Tweet Kayo Osumi / Kayoreena @kayoreena1021 · 8h この短期間でインドネシアのメディア事情ここまで分析しててすごい。現地行くと全然違うよね。 そしてその短期間で軌道修正するのも素晴らしい。企業の海外進出より全然PDCA回してると思う。 頑張れ!! REPEZEN FOXX BERHENTI DARI YOUTUBE SEMENTARA https:// youtu.be/9Nl1xsNI6bs via @YouTube 3:36 AM · Feb 5, 2022 · Twitter Web App

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

イメージ
 To view keyboard shortcuts, press question mark View keyboard shortcuts Tweet See new Tweets Conversation Kayo Osumi / Kayoreena @kayoreena1021 久しぶりに原点に戻ってブログを書きました。今年のテーマは「インド人エンジニアと働こう!」です リモート時代到来で、テクノロジーはどんどん国境を超える! #インドメモ テック人材の宝庫 今年こそインド人エンジニアと働こう https:// kayoreena920.com/tech-indian-en gineer/ @kayoreena1021 より Translate Tweet kayoreena920.com テック人材の宝庫 今年こそインド人エンジニアと働こう | KayoreenaのIndia Blog 3:08 PM · Feb 4, 2022 · Twitter Web App 2 Retweets 15 Likes

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

イメージ
  インドおじさんのブログ 2015年01月 2015年01月31日 牛の王国 ◇ 神様として崇められる牛 気温や交通事情もさることながら、インドへ初めて来た人にとってまず驚くのは、至る所で歩き回る牛の存在であろう。インドは世界の牛の約6分の1を保有する世界一の牛保有国であるそうだが、シヴァ神の乗り物である牛は、ヒンドゥ教徒の間で神聖視されており、自由に徘徊したり寝転んだりすることが許容されている。 このためか牛には緊張感が全く感じられず、どこか達観したような顔で練り歩いており、渋滞を引き起こしたり、車と衝突したりすることも多い。 地元インド人に話を聞くと、半数くらいは飼われている牛で、野放しにして勝手に餌を食べに行かせることで餌代が掛からないようにしていると言っていた。(牛乳を供給してくれる牝牛が重宝され、牡牛は野良が多く痩せている) 牛たちは昼間は道端の草を食べに出掛け、夕方になると人の集まる場所へ来て、捨てられた果物の皮などを食べている。 面白いのは、露店で野菜を狙う牛と八百屋の主人の攻防が見られる一方、店の前で人間が捨てるのを近くでじっと眺めて待っている牛も多いことだ。おそらく後者は盗み食いをすると叱られるということを学んでいるのだろう。 こうして人間社会の中に勝手に溶け込み共存している。 これだけ牛が多いと落ちている牛糞の量も半端ではないが、インドの民は牛糞も上手く利用している。 肥料として使うのはもちろん、その他にも様々な活用法が見られる。 田舎の地域では、牛糞に藁を混ぜて丸くしたものを壁などに貼り付けているのをよく見掛ける。これは乾かして料理などの煮炊きに使う燃料にするそうだ。丸めて「牛糞団子」にしているところもある。 インドでは電気を使わず、牛糞と薪を燃料としている世帯が全体の半分近くもあるとのこと。 また独特の不浄観を持つインド人にとって乾燥牛糞は浄性が高いと見られており、儀礼の際の調理に使ったりもする。インドの民は、牛の体から出るものも神聖なものと考えているようだ。更にインドの伝統的な家庭では、牛糞に土を混ぜて床や壁に塗ったりもする。牛糞には防虫効果や殺菌作用もあるらしい。臭いが気になるところだが、乾燥させると臭うことは無いとのこと。 さすがインドのお牛さま。 いつもの様に悠々と練り歩くお牛さまと、いつでもどこでも暴走ノンブレーキのトラック お牛