ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2021年1月26日火曜日
[積読立読斜読] 『この世界の片隅に(上)』(こうの史代著、双葉社、2008年) 第9回 昭和19年5月
スローリーディング中の漫画原作『この世界の片隅に』。
本日は「第9回 昭和19年5月」の章を読みました。
<あらすじ>
5月27日の海軍記念日に大日本婦人会の主催で講演会が開かれます。足の悪い姑の希望ですずさんは自転車を調達して参加。尋常小学校が国民学校に改編。夫の周作さん舅は国民服を着て出社。
<印象に残ったセリフ>
前編を通じても重要なセリフがありまうす。すずさんの姑のセリフ。
<資料編>
国民服
こくみんふく
1940年11月1日の勅令で制定された戦時常用衣服(図)。日中戦争から太平洋戦争にかけて政府の提唱した〈国民精神総動員〉の衣料面における一環として,〈国民被服刷新委員会〉(1939)を中心に制定がすすめられた。軍服としても着られることや経済性などの諸条件を付して公募し,40年1月に発表,一般に普及し始めたところで法制化された。甲号と乙号があり,色は国防色(カーキ色),それぞれ上衣,中衣,袴(ズボン),外套,手套,帽子,靴から成る。双方に共通の特徴はネクタイ,ワイシャツ,チョッキを廃したことで,違いは襟の形や帯(ベルト),物入れ(ポケット)の有無などである。背広に代わる平常着として制定されたが,礼装にも用いられ,その際は第2ボタンから胸ポケットのボタンに古代紫色の〈国民服儀礼章〉をかけた。一方,女性に対しては〈婦人標準服研究会〉(1941)が推進役となり,国民服同様,活動に便利なこと,在来所持品の活用,仕立ての容易さなどを条件に公募し,42年2月19日,厚生省により婦人標準服が決定された。甲号(洋服型。上衣・下衣の二部式または一部式),乙号(和服型。筒袖上衣,筒型または巻きスカートふうの下衣,帯(幅17cm以内,長さ280cm程度)の二部式または一部式),活動衣(上衣,スラックス型またはもんぺの下衣)の3種類であった。いずれも正式な着装はあまりなされず,さらに衣料の供給難から42年に衣料切符制がとられたこともあって,全国民に広まるには至らなかった。 池田 孝江
(C) 1998-2002 Hitachi Systems & Services, Ltd. All rights reserved.
国民学校
こくみんがっこう
1941年の国民学校令によって改組された,従来の小学校にかわる初等教育学校の名称。同年3月小学校令が改正され,国民学校令および同法施行規則が制定され,これにより同年4月1日から国民学校制度が実施された。これは戦時体制に即応し,〈皇国ノ道ニ則リテ初等普通教育ヲ施シ国民ノ基礎的錬成ヲ為ス〉ことを目的とするもので,初等科6年,高等科2年であった。教育内容の面では,国民科(修身・国語・国史・地理),理数科,体錬科(体操・武道),芸能科(音楽・習字・図画・工作),実業科(高等科のみ)という〈教科〉がおかれ,教育方法の面では総合教授法が導入された。学校行事や団体訓練が重視されたのも特色であろう。校長,訓導(教員)のほか,初めて教頭,養護訓導の職が法制上設置されたことも注目されるが,現実には,戦争末期教員4人のうち1人は代用教員という状況であった。貧困による免除または猶予の制度が廃止され就学義務は強化された。しかし,義務教育年限を高等科を含めて8年に延長するという計画は,戦争激化のために実現しなかった。戦後47年の学校教育法公布により,国民学校はその歴史を終えた。 浦野 東洋一
(C) 1998-2002 Hitachi Systems & Services, Ltd. All rights reserved.
大日本婦人会
だいにほんふじんかい
第2次世界大戦中,政府・軍部の主導で組織された婦人団体。20歳未満の未婚者を除く,日本人女子全員を組織するため,1941年6月婦人団体統合要綱が閣議で決定され,これを受けて愛国婦人会,大日本国防婦人会,大日本連合婦人会の3団体を統合し,42年2月結成式が挙行された。会長は侯爵夫人山内禎子。同年5月大政翼賛会に加盟し,その下部組織として,戦時下総力戦体制に全国の婦人を動員するのに強大な力を発揮した。おもな事業は,出征兵士の送迎,防空訓練,竹槍訓練,貯蓄奨励,戦時生活確立運動などで,国民生活のすべてを統制・支配した。45年6月,国民義勇隊女子隊に改編され解散した。 江刺 昭子
(C) 1998-2002 Hitachi Systems & Services, Ltd. All rights reserved.
ロンドン軍縮会議
ロンドンぐんしゅくかいぎ
ワシントン海軍軍備制限条約(1922)の有効期間満了が近づいたため,マクドナルド・イギリス首相の提唱で,イギリス,アメリカ,日本,フランス,イタリアの五大海軍国がロンドンで開催した会議(1930年1月21日~4月22日)。
1927年6~8月に開かれた5ヵ国によるジュネーブ軍縮会議は,長い海岸線防衛用に主力艦を重視するアメリカと,世界にまたがる帝国防衛のために小型巡洋艦に制限を加えまいとするイギリスの対立が鋭く,暗礁にのりあげていた。これを受けたロンドンの会議ではイギリス,アメリカがともにその要求を取り下げた。日本は対米70%の大型巡洋艦を要求したがいれられず,結局小型巡洋艦と駆逐艦についてイギリス,アメリカの70%,潜水艦は均等という条件で,大型巡洋艦に対するワシントン条約の比率(60%)適用を受諾した。この結果4月22日にイギリス,アメリカ,日本の間で,ロンドン海軍軍備制限条約が締結された(有効期間6年)。地中海の制海権を争うフランス,イタリアは話合いがつかず,参加しなかった。同条約の協定保有量は表のとおりである。この会議では,ワシントン条約による1931年からの代替建造が36年まで延期され,イギリス,アメリカ,日本が主力艦を1年半以内にそれぞれ5,3,1隻廃棄して,保有量をイギリス,アメリカ各15隻,日本9隻にすることも取り決められた。
この条約は現有量と協定保有量の差が小さく,そのうえイギリスの主張で〈エスカレーター条項〉(第21条,非締約国の新艦建造で安全を脅かされた締約国は,他の締約国に通告のうえ必要な艦艇を増加でき,他の締約国もそれに比例して増加できる)が設けられたため,軍縮の効果はあまり大きくなかった。同条約の期間満了を控えて,1935年末から再びロンドンで会議が開催されたが,すでに日本は1934年に,36年末をもってワシントン,ロンドン両条約による制限が終結することを通告しており,またベルサイユ条約に違反してドイツは有力な海軍国になっていたため,意味のある合意の基盤は失われていた。36年末ワシントン,ロンドン両条約の失効とともに,各国は激しい建艦競争をくりひろげた。⇒統帥権干犯問題
納家 政嗣
(C) 1998-2002 Hitachi Systems & Services, Ltd. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
5月27日。日露戦争の戦勝記念のため、1906年(明治39)3月に制定。日本海海戦勝利の日にあたる。毎年、各種の記念行事が行われ、軍国主義思想の普及に利用された。第二次世界大戦後廃止。
[吉田 裕]
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
3月10日。日露戦争の戦勝を記念するため1906年(明治39)1月に制定されたもの。日本軍の奉天(ほうてん)入城の日にあたる。毎年、各種の記念行事が行われ、軍国主義を鼓吹する場となった。第二次世界大戦後廃止。
[吉田 裕]
[海軍記念日画像]
http://jugyo-jh.com/nihonsi/%E3%80%8A%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2a%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E5%AE%A4%E3%80%8B-2/%E9%99%B8%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E3%82%92%E3%80%8C%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%9A%84%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E3%80%8D%E3%81%AB/
日本の戦意を挫くべくアメリカもこの日を重視した。東京大空襲は1945(昭和20)年3月10日陸軍記念日のことである。
2021年1月24日日曜日
[その他] 10日と25日は'Punk in'(パン喰い)の日 ラ・ミステール(中区紙屋町)
10日と25日は'Punk in'(パン喰い)の日。
パン屋さん好きなもので。10日と25日はいろんなところに出没。
本日は紙屋町の「ラ・ミステール」というパン屋さんに行きました。
場所柄しかたないのかも知れませんが、5点で2000円越えという価格。
見た目も味もよくて良い材料を使っておられると思います。
<店舗データ>
店名:ラミステール(La Mystere)
電話:082-542-6311
住所:広島市中区紙屋町1-5-7-2
営業時間:月曜日定休、10:00-20:00
[その他] 駄文つらねて半世紀 中学時代の同人誌
当方の広島市立国泰寺中学校時代(1972年)、2年生のときの同人誌です。
「怪傑驢馬頭巾」という筆名で他愛ない小説もどきを書いていたようです。
なぜか元本は現在丹波篠山に住むクラスメイトのD君が保管。
コピーを送るという申し出がありましたが、たぶん恥ずかしくて読めないので、もうちょっと先の老後の楽しみに。
D君ありがとう。中学時代は楽しかったね。
(担任のT先生には大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫びいたします)。
[積読立読斜読] 『英語独習法』(今井むつみ著、岩波新書、2020年12月) 第5章 コーパスによる英語スキーマ探索法 基本編
第5章 コーパスによる英語スキーマ探索法 基本編
英語のスキーマを築くには英和辞典の一義的な日本語=英語対応に留まらない学習法が重要ということを本書は繰り返し主張しています。
第5章では無料のオンラインツールを使っての英語スキーマの構築法の実践編です。
一義的な語義だけでなく、関連語・構文まで深い学習がスキーマの構築に役立つのはよくわかりましたが、柱となる英文法書・読解用長文のテキストも併せてほしくなりました。アプトプットのレベルをどこに置くかが問題なので、自分で探す必要はあるのでしょうが。
英和辞典より英英辞典の薦め。
Cambridge English Dictionary
単語の意味をアプトプットまでできるレベルまで深く理解するには、類義語を知り、類義語との関係性を知ることが重要。
そのためのツールがコーパスのシソーラス機能。
コーパスとは、さまざまなジャンルのテキスト(文章)を集めた辞典。
SkELLの例。
例文では類義語の違いがよくわかる。
<形容詞の類義語の例>
embarrassedとashamedの違い。
Julie seemed embarrassed at her husband' behavior, however, she did not seem surprised
embarrassedは外観からもわかる感情の変化、ashamedは内的なもので外観からはわからない。
<抽象名詞の類義語の例>
intuiton
wisdom, intellect, reasoning,など知識・思考に関する名詞とつながりが深い
instinct
impulse, desire, emotion, passion, feeling,など熱い感情との関わり合いが深い
2021年1月23日土曜日
[積読立読斜読]『谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む』(阿刀田高著、新潮社、2020年) 7 美女と鼻なし <武州公秘話>
スローリーディング中の阿刀田高さんの谷崎潤一郎入門書『谷崎潤一郎を知っていますか』(新潮社、2020年)。
本日は「7 美女と鼻なし」を読みました。併せてこの章で解説されている『武州公秘話』を読了しております。『武州公秘話』は1935年(谷崎潤一郎は49歳)書籍発売。
時代劇の小説としては他に類をみない大胆な小説構成で、阿刀田高さんは評価に困ったようです。
<武州公秘話>は不思議な小説だ。
小説でしかできないことと、名作とする意見もある。
とちょっと遠巻きに評価されています。採点もあまり高くありません。
小説の構成は多重な入れ子構造です。
とにかく英雄豪傑にはユニークな性癖を持つものがあって嗜虐性も濃い。しこうして本作品の主人公・武州公輝勝(てるかつ)は智謀・戦勇ひときわ優れた武将でありながら変態嗜好の持ち主らしく、世間には知られていないが、たまたま関係者の秘録を入手、そのリアリティに共感を覚え、ここに小説として綴った、荒唐無稽と思わないでほしい、と作者のペンネーム・摂陽漁夫までそえて、ものものしい。すべてフィクションなのだが、その仕掛けは入念で、たやすく騙されてしまう。
この秘話は、(武州公の近く使えた)妙覚尼と道阿弥、二人の書き残したものを根拠としている。さらに谷崎潤一郎は本作の作者の上から作品を綴っているという構成です。
小説としては中途半端な終わり方をしており、続編が予定されていたようです。どうもアイデアが良すぎて小説の構成が追いつかなかったような感じがします。
良い脚本があればミステリー仕立ての戦国時代劇として楽しめそうな作品です。
戦国時代の合戦後の「首検分」が重要なモチーフとなっており、首の代替としての「鼻」が「鼻なし」の意味です。鼻のない首は「女首」と呼ばれたそうです。
<出版データ>
博文館の雑誌『新青年』に、1931年10月号から1932年11月号まで連載された[1]。当初は1年間の連載の予定であったが、予定期間を過ぎても完結しなかったため、第12回で中断された。谷崎は『新青年』1933年2月号で続篇の執筆を予告したが、結局、執筆されずに終わっている[2]。その後、加筆修正を経て、1935年10月に中央公論社より刊行された[3][1]。単行本には「摂陽漁夫」(谷崎自身の号)による漢文の「武州公秘話序」と、正宗白鳥による跋がつけられている[4]。戦国時代に舞台をとって、奇矯な行動をとった一人の武士の生き方を描いている。
<あらすじ>
桐生武蔵守輝勝は、法師丸と呼ばれていた元服前、筑摩氏の居城、牡鹿城に人質となっていた。牡鹿城は薬師寺家の軍勢に攻められたが、法師丸は戦場に出ることは許されていなかった。そんなある日、法師丸は城中の老女の手引きで、討ち取った敵の首を綺麗にする作業を見学する。その中で彼の目を引いたのは、鼻を削ぎ落した首だった。法師丸はそれに刺激を受け、ある晩、城を抜け出し敵の本陣にもぐりこみ、大将薬師寺政高の首をとり、鼻を削ぎ落すことに成功する。薬師寺勢は病と称して陣を引き、牡鹿城は平和を取りもどす。ところが、筑摩氏の若殿、則重が薬師寺家の娘、桔梗の方と婚儀を結んでから、則重は鼻を狙われるようになる。その原因が自分にあると察した法師丸改め輝勝は、桔梗の方の望みを達すべく陰謀をはかるのであった。
以上ウィキペディアより。
[積読立読斜読] 『この世界の片隅に(上)』(こうの史代著、双葉社、2008年) 第6回 昭和19年5月
第8回 昭和19年5月
![]() |
スローリーディング中の漫画原作『この世界の片隅に』。第8回は食料事情が逼迫する中での庶民の食生活を描いています。食べられる野草を食卓に乗せ、白米を増量させる炊飯の方法「楠公飯」が紹介されています。
明治以降敗戦までの楠木正成は「忠孝の臣」として国策に利用され、戦後は反動で忘れされれた感じがあります。
百科事典と新聞記事を参考資料まで。
楠木正成 ?‐1336(延元1∥建武3)
くすのきまさしげ
鎌倉時代末~南北朝時代の武将。橘正遠の子というが出自は不明。金剛山のふもと赤坂を本拠とし,和泉,北紀伊にもかかわりを持つ。
鎌倉幕府打倒を企てる後醍醐天皇は,蔵人日野俊基,醍醐寺報恩院の文観,道祐を通じて正成を反乱計画に引き入れ,1331年(元弘1)兵衛尉正成は,後醍醐が道祐に与えた和泉国若松荘の所領に姿を現す。後醍醐挙兵後は悪党として追及され,本拠赤坂城で幕府軍と戦ったが敗北,吉野の護良親王と連昔しつつ潜行する。
32年末,後醍醐,護良に与えられたとみられる左衛門尉の官途を名のって紀伊北部に出現,湯浅氏を破って味方とし,翌年摂河泉に進出,天王寺,赤坂城,千早城などに幕府の大軍を引きつけ,野伏を駆使,飛礫(つぶて)を打つなど,悪党的戦法によってこれを悩ました。この大功により,後醍醐の新政府成立後,検非違使,河内守,河内・和泉の守護として,記録所,雑訴決断所など,新政の多くの機関に名を連ね,河内国新開荘,土佐国安芸荘,出羽国屋代荘,常陸国瓜連等,多くの所領を与えられ,名和長年,結城親光,千種忠顕とともに三木一草の一人としてもてはやされた。
しかし,34年(建武1)の護良失脚後,新政府内での動きは精彩を欠き,紀伊飯盛山の北条氏余党の反乱鎮圧に出動したが,まもなく斯波高経と交替している。36年,新政府に反した足利尊氏,直義が入京するや,いったんこれを九州に追ったが,その大胆な献策を朝廷にいれられぬまま,再挙東上した尊氏らの軍を兵庫の湊川で迎えうち,敗死した(湊川の戦)。
《太平記》はその出生を信貴山の毘沙門天に結びつけ,智謀無双の悪党的武将の典型として正成を縦横に活躍させ,怨念に満ちた凄絶な最期を描き,直ちに怨霊として登場させている。こうした《太平記》の描く正成像はその普及とともに,強い影響を与えた。
室町期から江戸初期にかけて,楠木流の兵法,政道に関する多くの書物や,〈非理法権天〉の法偵を正成の軍旗に結びつける説なども現れ,由井正雪は楠木流兵法を唱え,正成・正行にかかわる偽文書も盛んに作られた。
一方,儒学者により正成は忠孝の臣とされ,とくに水戸学は南朝正統論と結びつけて,正成を称揚,崇拝の対象とした。明治以後,敗戦までの正成像は,その流れを耀んだ虚像であり,戦後,ようやく正確な実像が追究されるようになった。 網野 善彦
(C) 1998-2002 Hitachi Systems & Services, Ltd. All rights reserved.
2021年1月22日金曜日
[惹句どんどん] 横浜中華街・重慶飯店のフォーチュンクッキー
到来物のフォーチュンクッキー。
2つ引いてみましたが当たってないような。
朝はしっかり食事をとって、エネルギッシュに行動を!
Fill the stomach at morning, and act energetic!
プレイ派のあの手この手の恋のワナ、知性でかわすのも恋の技!
A bag of tricks, counter it intellectually and that's love's technique!
フォーチュンクッキーは正式には「幸福餅」(Prosperity Fortune Cookie)と包装にあります。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿