ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。 18代インド首相 前グジャラート州首相
菅原 常司
グループの投稿
グループの投稿
マイナビ農業で広島ミニヤギ牧場のヤギを活用した有畜複合農業の記事が掲載されました。
ヤギ友さんがこれから1週間、沖縄旅行のため、ヤギを2頭預かっています。ヤギのメーメーホテルかな?今日は、子供たちも来てミニヤギ牧場はにぎやかです。
今治市宮窪町で開催されたヤギ講座に行き、お話をさせていただきました。他に、今治のヤギ普及プロジェクトや宮窪町でヤギを10年以上飼育されている方、地域おこし協力隊のヤギ活動の実践が報告されました。その後、友浦地区のヤギ飼育場所の見学が行われました。参加者も50名を超え、今治市のヤギへの熱い取り組み、参加者の強い意欲を実感しました。
愛媛県今治市宮窪町において,「やぎ講座」が開催されますので紹介します。興味・関心のある方はご参加ください。
①テーマ 『ヤギといっしょに○○づくり!』
~ミルクや肉を味わうだけじゃない! イマドキのヤギ活用~
②目的
ヤギと一緒にさまざまな取り組みを考案し実践されている方の事例からヤギ活用のさまざまな視点や方法、可能性を学び、知識や情報を共有する。今後、ヤギと一緒にしたいことやできることを考え、実行し、地域づくりや地域の活性化に繋げていく。...
もっと見る
人工哺乳で育てているゆたか園に行った元気くんです。一人っ子なので、まだミルクがほしい様子です。双子の姉妹、ユメとヒメを連れていきました。子ヤギの社会化期に他のヤギといっしょにすることでヤギの社会性を養うためです。最初は、距離をとっていましたが、牧草を食べる様子を見て刺激を受け、負けまいと牧草を食べ始めました。
呉海上自衛隊の基地内の除草を終えて、4頭のヤギが帰ってきました。隊員のみなさんに大切にされ、黒の子ヤギもすっかり慣れてきました。除草作戦大成功です。
アニマルセラピーなど,ミニヤギの有効な活用を考え,福山誠之館高校で飼育されていたトカラヤギのオス「ペーター」(去勢・除角済み)の譲渡を考えています。穏やかで人に慣れているので大変飼育しやすいと思います。
広島ミニヤギ牧場での社会見学の様子が新聞に掲載されました(12月3日)。子ヤギとのふれあい、みかんの収穫体験は1年生の良い思い出になったことでしょう。
3年間、ヤギの堆肥を入れ、良い畑になりました。ヤギと育てた紅みかん、赤い紅色に色づいてきました。重くて枝が折れそうです。支え棒をしています。お一ついかがですか?
「観光レモン園づくり」の改植事業も一段落したので,次の目標である3つ目の耕作放棄地の再生に着手。園内の全てにワイヤーメッシュを張り,ヤギを放牧しました。日曜日は今年,「春休みヤギ飼育体験」をした子どもさんが広島市内より子ヤギさんと再会。素敵な思い出がまたひとつできました。今週の金曜日は,レンタル中の海上自衛隊へヤギの維持管理へ。土曜日,日曜日は新居浜市,松山市へヤギと2泊してイベント参加です。また新しい出会いが待っています。
コメント
コメントを投稿